閉じる

4月11日開催ウェビナー

企業ミュージアムのいまとデジタル活用


企業ミュージアムは「企業が来館者に様々なメッセージを伝えることが出来るコミュニケーションチャネルの一つ」ですが、時代の変遷によってその展示手法も多様化しています。来館者に特別な体験を提供し、伝えたいメッセージを最大化するデジタル活用とは何なのか、実例の解説を交えながらウェビナーにてご紹介します。
空間の体験価値向上、情報発信の最大化に関心をお持ちの皆様のご視聴をお待ちしております。

開催日時

名称
開催日時 2023年4月11日(火)16:00~16:50 ※事前申込制(申込期限4月10日)、参加無料
会場 完全オンライン配信
入場料
公式ウェブサイト
主催 株式会社丹青社

ウェビナー 概要

タイトル 企業ミュージアムのいまとデジタル活用
登壇日時
会場
内容
登壇者

株式会社丹青社 内田 卓哉
CMIセンター 空間メディアマーケティング部 部長/チーフプロデューサー

入社以来、企業のブランディングやコミュニケーション活動に関わる幅広い分野の空間づくりに従事。
現在はCMIセンター(クロスメディアイノベーションセンター)に所属し、マーケティング目線で新たな売り物づくりやアライアンス活動を牽引しながら、テクノロジーとアイデアの掛け合わせによる空間の体験価値最大化を目指して日々活動中。

株式会社丹青社 東中川 華子
デザインセンター プランニング局 部長

エンターテイメント・プロモーション・文化施設などにおける体験性の高いコンテンツ作りから商業施設の計画まで、幅広い領域で企画を手掛ける。
豊富な経験と強みであるバランス感覚を生かして、「クライアントのビジネスを成功させること」と「訪れるゲストのマインドを揺さぶり満足させること」の両立を志している。

株式会社丹青社 渡邉 将人
デザインセンター プランニング局  クリエイティブディレクター

多彩な場面で培った知見とポジティブな姿勢を活動のエンジンに、「企業に宿る資源・志との徹底的な対話」と「カスタマーマインド・ストーリー」を組み合わせたコンセプトプラニングで描く、空間を通じた事業の価値最大化・最適化の解を提供している。

聴講料
プログラム 1.企業ミュージアムにおけるコミュニケーション手法の変遷とトレンド
2.展示DXソリューション・事例紹介
3.デジタル活用で生まれる新たな価値

※法人企業にお勤めの方向けのプログラムになります。
※お申込みいただいた方に視聴URLを当日ご案内します(開催後1週間、見逃し配信が視聴できます)
※恐れ入りますが、フリーメールやキャリアメール、同業他社の方のお申込みはご遠慮いただいております。お申込みいただきましてもお断りさせていただく場合がありますので予めご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

※こちらに掲載された内容は2023年4月3日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。